私のお気に入り備忘録

物忘れがヒドイので、備忘録を兼ねて、お気に入りを紹介します。

紙収納庫解体&加工してもう一度組立て

こんにちは、Arikiriです。

 

もう3年半くらい前に、カルトナージュ用の紙を収納するために紙収納庫を作成しました。

紙の量が増えて、お目当ての紙を探すのに時間がかかったりはするけど、天板は作業台になるし、とても使い勝手がいいです。

www.amo-italy.com

www.amo-italy.com

www.amo-italy.com

 

紙の量が増えて重くなったこともあって、案の定引出の前板が剥がれてしまい、三角の木材を買ってきて補強したりもしました。

 

 

仕事部屋を移動

今年はじめ、仕事部屋を1階に移動しました。

当初はPCだけ使えるようにして、後は必要になったら2階の元仕事部屋に取りに行って、今まで過ごしてきました。

半年過ごしてみて、ほとんどのものはまだ2階にあるので、実際に使うものって少ないんだなぁ。。。と実感しています。

が、カルトナージュをするには、やっぱり紙収納庫を移動しなければならず、少し前からボチボチと解体してたのだけど、それすらなかなか進まず。。。

 

天板を補強

紙収納庫の天板は12mmのシナ合板でスパンが長い(約1.1m)こともあって、力を掛けるとたわんでしまいます。

以前から気になっていたものの、天板の厚さを変えると、側板の高さも変えなければならないので、そのままにしていました。

今回、1階へ下ろすことに決めて解体を進めるウチに、やっぱり天板を厚くしよう!と思い始め、24mmのシナランバーコアを使おうと考えていました。でもね~シナランバーコアって高いんですよね。

そこで、今の天板の下にもう1枚合板を挟んで2枚重ねにすることにしました。

私の不注意で天板にプリンターのインクをこぼしてしまい、ゴーカイなシミを作ってしまったけど、これは合板を裏返して使うことで、なんの問題もないし。

 

解体~加工

全てをビス止めしていたので、電動ドライバーで全てのビスを外してバラバラにしました。いや~ビスの数が多いので、こういう時は電動工具様々です。

12mmの合板を天板に重ねるので、側板を合板の厚さ分カットします。

手鋸で切り始めたら、70cmの合板を切るのは結構大変で「やっぱり丸鋸使おう!」と思い、探したけれどみつからない。。。え~ホント4~5日前に使ったばかりなのに(゚Д゚)

f:id:arikiri:20190623135656j:plain

結局、側板左右2枚を手鋸で切りました。いや~筋肉痛になりそうです。

 

組立て

 

全ての材料をチマチマと1階に下ろし、リビングで元通りに組立て。ビス穴もそのままで問題なく組み上がっちゃいました。 

f:id:arikiri:20190623135732j:plain

前回引出を組み立てるのが大変だったので、大きなクランプを用意しておきました。これ、使わなくてもいいような。。。でもせっかくなので^_^;

 

側が組み上がったところでリビングの隣にある仕事部屋に入れ、今度は2階から引出8段を下ろし、側に組み込んで完了。

f:id:arikiri:20190623135620j:plain

 

お掃除

木くずを放置しておくと、シロアリの餌になっちゃうので、マキタの掃除機でしっかりお掃除します。

f:id:arikiri:20190623140006j:plain

 

紙にアイロン

収納庫を解体したら、奥の方でぐちゃぐちゃになっていた紙。。。

ぐちゃぐちゃなままじゃ、収納庫に入らないので、とりあえず平になるようにアイロンかけ。

f:id:arikiri:20190623140213j:plain

コレで無事、収納庫に入ります。

f:id:arikiri:20190623140417j:plain

カルトナージュを作る時はボンドを使うので、紙が折れていても、ボンドが乾く頃にはピーンとのびて、折れ目は全然分からなくなってしまうので、この程度にのびていれば大丈夫です。

 

手鋸と階段の上り下りですっかり疲れてしまいました。

まだ収納庫の中に入れる紙を持って下りていないけど、コレは追々で^_^;

 

では、また(^^)

 

大好きなイタリアに行くために陸マイラー稼業もやってます。
よろしければ、こちらもどうぞ(^^)

arikiri.hatenablog.com

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ
にほんブログ村