美味しい玄米ご飯を食べて、満足しているArikiriです。
我が家では、夕飯を作るのは母親の仕事だったのだけど、先日、
「おかあさん、料理すると気持ち悪くなっちゃうから、もうやめていい?」
と言われ、さすがに具合悪くなると言うのを無理してやれ…とも言えず、自分で料理をすることになりました。
正直なところ、ここ最近おかしな物を食べさせられていて、一度、シンナーのような匂いのする酢の物を出され、
「殺されるのかと思った」と母親に言ったことがありました。まぁ、冗談ですが^_^;
久しぶりに毎日料理することになって、まず困ったのが、家に米が無い!(母親はご飯を炊く気が無くて、パックのご飯を使っていました)
私はあまりご飯を食べないのだけど、なぜかお米に不自由したことがなく、ほぼ買ったこともなく、いつも誰かがお米を持ってきてくれていました。なので、お米を選ぶことが出来ません(__;)
で、お米のことなら師匠(設計とDIYの師匠ですが)に電話だわ!と、
「これこれしかじかでお米がなくて困っているので、お米を分けて下さい。」
「あんまりたくさんあっても食べられないので、最大10kgでお願いします。」
と、お願いしたら、翌日お米を届けてくれました。師匠に感謝です(゚゚)(。。)ペコッ
師匠の家はたんぼを貸して、お米をもらっているので、以前からよく分けてもらっていて、とても美味しいんです。
そしたら師匠が、
「精米してないよ」と言うので、
「最近は無洗米の出来る精米所もあるから、そこ行くよ」と言ったら、
「どこでも無洗米に出来るわけじゃないよ。まぁ玄米でも美味しいけどな」とおっしゃるので、出掛けるのが面倒な私は玄米のままでいいや~ということに。
その後、ネットで玄米の炊き方を調べたら、この方のブログに出ている炊き方が美味しいんじゃないかと…
発芽玄米も出来ちゃうしね(^^)
というわけで、昨日やってみました。
発芽させるために、40度のお湯で4時間~6時間
私の夕飯はほぼ19時、準備をしようと思ったのは15時頃、ギリギリ4時間あるし、昨日は気温も高かったから大丈夫かな?と思いつつ、キッチンを見回したらシャトルシェフが目にとまり、
「シャトルシェフで保温したら、効果的に発芽するんじゃね?」と思いつき、シャトルシェフの鍋でお水を40度まで上げ、玄米を入れました。
これを保温鍋に入れて4時間置いておきます。
発芽状態
19時になってお米をざるにあけたら、こんな感じ。ちゃんと発芽していました(^^)
圧力鍋で炊く
ウチの圧力鍋はもう30年以上前に買った、今はなきセブの圧力鍋です。
圧力鍋に米の1.1倍の水と塩小さじ半分を入れ、2の目盛りにセットして、圧力が掛かり始めたら弱火に落として15分。
塩を入れるのは、玄米の匂いを取るためだそうです。
先のブログによると、この後強火で5分炊くのだけど、コンロのセンサーが働いて火が消えてしまいます。かといって、センサーを解除する勇気もありません。
なので、また弱火に戻して5分加圧し、後は自然に圧力が抜けるのを待ちました。
炊き上がり
炊き上がりの匂いが、いつもの玄米を炊いたときとは違って、白米が炊き上がるときの匂いに近いです。
照明の関係か、ちょっと色がおかしいけど、カニ穴がたくさん出来ています(^^)
で、食べてみたら、これ、ホントに美味しい!
少しだけおこげ…おこげまでいかないくらいの部分もあって、これがまた美味しい!!!
以前は塩も入れずに炊いていて、別に匂いも気にならなかったけど、これを食べて、匂いがあったことに気付きました。
とりあえず、まとめて炊いて冷凍しました。
何日か前に炊いた玄米ご飯が少し残っているので、今夜は食べ比べてみようと思っています。
大好きなイタリアに行くために陸マイラー稼業もやってます。
よろしければ、こちらもどうぞ(^^)