こんにちは、Arikiriです。
今日は仕事がないので、バゲットを焼くことにしました。
以前は毎日のようにパンを焼いていたのだけど、最近はホントたま~に焼くだけになってしまいました。
今回はバゲットを2本焼こうと思います。
バゲット
天然酵母の生種を仕込んでないので、今回は高橋雅子さんの【少しのイーストでゆっくり発酵パン—こんな方法があったんだ。おいしさ再発見!】のバゲットの焼き方を参考にして作ります。

少しのイーストでゆっくり発酵パン?こんな方法があったんだ。おいしさ再発見!
- 作者: 高橋雅子
- 出版社/メーカー: PARCO出版
- 発売日: 2007/01/01
- メディア: 単行本
- 購入: 7人 クリック: 68回
- この商品を含むブログ (49件) を見る
一次発酵
この本の作り方ではオートリースを作って、その後イースト液を加えて軽くこね、オーバーナイト発酵(冷蔵庫で一晩発酵させる)させます。
昨夜野菜室に入れ、今朝起きて見たら、ほとんど発酵していなかったので、冷蔵庫から出してキッチンにしばらく置いておいたけど、室温が低いのか発酵が進まず。。。
仕事部屋は室温23°くらいなので、ここに置いて発酵を待ちます。冷蔵庫から出したのは8:30頃、結果十分に発酵したのは16:30頃でした^_^;
左の穴は途中で発酵具合を確認した時のものです。
毎日パンを焼いていた頃は、十分に発酵すると生地を見て分かったけど、久しぶりなので指を差して確認しました。ちょうどいい発酵状態になると、生地が「成形して~」って顔になるのが分かるんだけど、この時も「いいよ~成形して」と言っておりました。
赤ちゃんのおしりのようだと表現した人もいました。ホントそんな感じ。
パン作りをしていて思うのは、初心者は過発酵がコワくて、大体は少し発酵が足りない状態で成形に入ってしまっているんじゃないかと思います。実際、私も、パン教室で一緒だった人も同じでした。一次発酵が足りないと、焼き上がったパンはしっかり膨らまず、持ったときにちょっと重い感じ。。。食べても中が詰まっていてフワッとした食感が足りません。
過発酵を怖がらず、ギリギリまで発酵させるのが美味しいパンを作るコツかもしれません。
そのタイミングを知るためには、同じパンを続けて焼くのが効果的だと思います。自分的にこれがギリギリだろうと言うところまで待って焼いてみて、美味しく出来上がった時の生地の表情を覚えてしまえば、違うパンを焼くときでも、いいタイミングがつかめると思います。
成形発酵
我が家のニーダーは粉500g以上でないとこねられないので、本の作り方の2倍、バゲット2本分の一次発酵が終わったので、ガス抜きをして1/3に折ってまとめ、15分おきます。乾燥しないようにラップをかけてあります。右側の赤いのはスクレーパー。
この後成形をして、布取りしました。以前使っていたパンマットはカビて捨ててしまったので、ちょっと薄いけど、綿の布で代用しています。
整形後の写真を撮るのを忘れてしまいました(__;)
成形発酵は30°で30分。。。我が家には30°で保温できるところがない(自作発酵器は片付けてしまった)ので、PCの上に置いて発酵中。
焼成
PCの上に30分、オーブンの予熱を始めてから10分で成形発酵完了。
パンマットがふにゃふにゃなのでしっかり壁が立たず、洗濯ばさみで固定してあります。
パンマットの端を持って、天板の上にコロッと転がして置きます。縁のない板にのせておくと転がしやすいです。私は紙収納庫に使った合板の余りを使っています。
クープを入れました。あ~ホント下手くそ(__;)違う違う、こうやって入れるつもりじゃなかったのに。。。気付けばこんなん。゚(゚´Д`゚)゚。
オーブンの下にデロンギのピザストーンを入れて予熱しています。30分くらい予熱をしてピザストーンをしっかり熱くしておくと、庫内温度が下がりにくくなるのでオススメです。
焼き上がりました。。。う、大失敗>_<なんじゃこりゃ???
クープが浅くて開かず、中に溜まった空気がおかしなところを押し出してしまった(__;)
まだ食べてないからね、食べたら美味しいのかもしれん^_^;
散々講釈垂れた挙げ句にこの出来上がりって。。。申し訳ありません(゚゚)(。。)ペコッ
なんでバゲット???
いつも角食を焼くことが多いのに、どうして今回はバゲットを焼いたかというと。。。
オニオングラタンスープが食べたかったから(^^)
パン屋さんで買ってこようと思ったんだけど、昨夜唐突に作りたくなってしまい、結果不格好なバゲットとは呼べない代物を作ってしまいました。でも、充実したお家時間を過ごせたからヨシとしよう(^^)
まぁ、オニオングラタンスープにするなら、見目麗しい必要もないし。。。なんて言ってみても、あれは無いなぁ。
というより、オニオングラタンスープ作ろうにもチーズ無いし(゚д゚)
また近々チャレンジしてみます^_^;
大好きなイタリアに行くために陸マイラー稼業もやってます。
よろしければ、こちらもどうぞ(^^)