今年はじめ、Wi-Fiルーターのブリッジ 再設定をして、その後快調に使えていたのですが…
不具合の症状
1ヶ月ほど前からかな?例えばiPhoneの設定-Wi-Fiで、2.4GのSSIDに接続して、ホーム画面でもWi-Fiに接続されていることを確認しているにも関わらず、LINEやTwitterのアプリを開くと、
「インターネット接続がありません」(多少表現が違うかもしれません)
と表示されて、接続することが出来ません。
仕方ないので、5GのSSIDに接続し直すと、全てのアプリでインターネット接続が出来るようになります。
とりあえずはインターネットに接続出来ているので、そのまま放置してきたのですが、Google HomeMiniの接続が切れて使えなくなったり、毎日使っているアプリ【Media Access】が使えないことがあって、不便なので、重い腰を上げて設定を見直すことにしました。
自分で設定画面を眺めていたのだけど、そんな訳の分からない状態をどうしたらいいのか、皆目見当付かず…
OCNリモートサポート
OCNリモートサポートに電話して相談し、
- NTTモデムと無線LANルーターの電源入れ直し
- 無線LANルーターのリセット
- 無線LANルーターのブリッジ化
をしてみました。が、症状は改善しません。OCNリモートサポートの担当者さんから、
「もしかすると、無線LANルーターの不具合かもしれないので、一度相談してみてはどうでしょう」と提案をいただいただきました。
TP-LINK 電話サポート40-R1_1506672838317n.jpg)
TP-LINKに電話したら、待たされることもなく、スムーズに繋がりました。
で、上記の内容を説明するも、
「本体を送ってもらって、中身を見ないとなんとも言えませんね」と素っ気ない返事…
「でも、それじゃWi-Fi使えなくなっちゃいますよね」と言って食い下がったところ、
もし出来るとすれば…と、
- WEB設定画面で詳細-ワイヤレス-ワイヤレス設定-5GHzを開く
- チャンネル幅を40MHzか80MHzに設定を変更(デフォルトは【自動】)
- チャンネルを40に変更(デフォルトは【自動】)
と、設定を変更したら、不具合は解消しました…と思ったのもつかの間、またダメです。
本日の教訓
「分からないときは、分かる人に食い下がりましょう」
ってことだなぁ。
しばらく様子を見ていたのだけど、今日また電話をして、無線LANルーターをチェックに出すことにしました。
私が使っている無線LANルーターは昨年6月に購入したTP-linkのArcher-C9で、既に購入から1年と1ヶ月を経過しています。でも、これ、3年保証なんです。送料は負担しなくちゃいけないけど、こういうことがあると、保証が付いててよかったなぁ…って思います。
明日発送するので、早く帰ってくるといいなぁ。
それまではあまり飛ばないNTTの無線機能を使います。とりあえずは繋がってるみたいです^_^;
戻って来たら、またご報告します。
大好きなイタリアに行くために陸マイラー稼業もやってます。
よろしければ、こちらもどうぞ(^^)